iPhone 12の発売が延期するかもなんて噂がありますが、そうなると今使ってるiPhoneが持ちそうにない…それなら今すぐに機種変しようかなと思っている方もいるかもしれません。
実際私の周りにもその理由でiPhone 11を購入した人もいます。
そこで今回は「今買うとしたらどのiPhone(無印/Pro/SE )が一番買いなのか」について解説していきます。
先ずはiPhoneシリーズのスペックについて比較をして、タイトルにもある通りiPhone SEがおすすめの理由について解説していきます。
iPhone11とSEのスペックやカメラ性能を比較!
ソフトウェア面でのスペックはどのiPhoneを選んでもほぼ互角
みなさんiPhoneを購入するにあたって一番気になるのはやはりスペックではないでしょうか。どうせ買うなら長い目で見てスペックを重視するのは当然です。
しかし、内部スペックという点で言えばどのiPhoneを選んでも同じだということをご存知の方も少ないのではないでしょうか。百歩譲って11とSEの内部スペックが同じならわかるけど、さすがにProは高性能でしょ…と思うのが普通かもしれませんが、なんと同じなんです。
その理由として、搭載しているプロセッサが同じ「A13 Bionicチップ」であることが何よりの証拠です。プロセッサが同じである為「それ以下でもそれ以上でもない」ということになります。
実際ベンチマークで計測したスコアはどのサイトを見てもほぼ同じ結果になっています。
ソフトウェア面でのスペックで選ぶのであれば、どのiPhone(無印/Pro/SE)を選んでも変わらないということになります。
メモリ容量はiPhone 11(無印/Pro)は4GBに対してSEは3GBと容量が少ないです。
しかし、iPhoneはiOSに最適化された設計をしており、元々メモリ管理がし易い仕様になっています。Androidでは大きなメモリを搭載した端末も増えていますが、メモリ管理の違いから小容量のメモリでも高速・安定した動作を実現しています。
カメラ性能はiPhone 11シリーズに軍配
カメラ性能が売りと言っても過言ではないiPhone 11なので、ここでSEが勝てる要素はありません。
しかし、例えば光学ズームや超広角、ナイトモードなどSEにはない機能を使わない「いわゆる普通の撮影モード」であれば大差はありません。
もちろん上記機能がついていた方が様々な撮影シーンで対応できますが「カメラはたまにしか使わない」など使用頻度が少ないのであれば、私はiPhone SEでも十分だと感じます。
操作性は圧倒的にiPhone SE、大画面/大迫力を選ぶならiPhone 11
現段階のiPhoneシリーズで一番コンパクトなiPhoneはSEです。
間違いなく操作性では最強となりますが、肝心のディスプレイサイズも小さすぎるということはありません。
旧iPhoneSEは4インチであることからネットサーフィンやゲームにおいて「文字が小さすぎて見辛い」という欠点もありましたが、4.7インチの新iPhone SEならその問題も解消しているでしょう。
対するiPhone 11は大画面(6.1インチ)もさることながら、Dolby Atmosに対応したオーディオ効果で、より臨場感のある動画やゲームを楽しめるでしょう。
操作性を取るか、臨場感を取るかは好みで分かれますね。
今買うなら断然SEをおすすめする理由
上述の通りiPhoneシリーズにも一長一短がありますが、ここで何故iPhoe SEがおすすめかの理由について紹介していきます。
なお、個人的な所感も含んでおりますので参考程度に見ていただけますと幸いです。
TouchID(指紋認証)の使いやすさ
このご時世コロナの影響でマスクが手放せなくなってきましたが、コロナ以外にも日本はマスク大国と言われており、花粉症や風邪などでマスクを多用しますよね。
マスクを装着していてはFaceIDは使えないので結局パスコードを入力して解除することになりますが、これが地味に面倒なんです。せっかくの素晴らしい技術も使えなければ宝の持ち腐れです。
そこで活躍するのがTouchID(指紋認証)です。
TouchIDはマスク装着時はもちろん、寝ながらやポケットからちょこっと出して画面を見たい時などの顔が認識しづらい体勢でも関係なく使うことができます。
iPhone 12ではディスプレイ内蔵指紋認証が搭載されると噂もありますが、可能性が低いとも言われています。仮にiPhone 13で搭載されるとしても、それまでの繋ぎとしてiPhone SEを使うのもアリではないでしょうか。
操作性・軽さはトップクラス
iPhoneに限らず、昨今のスマートフォンは大型化が進んでおり、今では大きさこそ正義と言わんばかりのラインナップになっています。
そんな中、コンパクトを追求したモデルも出始めていますが、その中の1台がiPhone SEです。
私は現在iPhone 11を使っていますが、その第一印象は「重い!でかい!!」でした。スペックや画面の見やすさなどは大満足ですが、操作性と軽さは完全に失ってしまいました。
重量の比較ではiPhone 11とSEでは46g、ProとSEは40gの差がありますが、これは「Apple Pencil(20.7g)約2本分の重さ」の違いがあることになりますよね。
やっぱり操作性と軽さって重要で、長時間iPhone11を使っているとズッシリと重たく感じるし、操作時は画面端なんて到底指が届きません。スマホリングを装着してギリギリ画面端まで届きますが、やはり指への負担も大きくて疲れます。
特に手の小さい私にはやはりコンパクトなiPhoneの方が合うな…とシミジミ実感したので、次回はiPhone 12 miniかiPhone SEを購入しようと考えています。
高スペックなのに低価格
iPhone 11シリーズは無印なら8万円(64GB)、Proなら11万円(64GB)と高額ですよね。。
しかしiPhone SE…なんと5万円(64GB)です!
プロセッサは最新のものを積んでるから高スペックを要するゲームもサクサク動き、カメラ性能も普通に撮影する分には文句なし…おまけに操作性と軽さは最強クラス。
そしてマスク大国日本にピッタリなTouchIDを搭載しているとなれば、特にカメラ機能にこだわりが無ければもうiPhone SE一択でしょう!
仮にiPhone 12や13が欲しくなったとしても、元が低価格なだけにすぐに下取りすればお財布にダメージが少なく機種変更もできるでしょう。