パソコンを購入する上でWindowsかMacのどちらにしようか悩みますよね。
PC初心者であればどちらが良いかわからず、カッコいいからという理由でMacを選ぶ方もいるでしょう。普段使いであればMacでも問題ありませんがゲーム用途で使いたいのであれば少し待った方が良いかもしれません。
Macはゲーム対応タイトルが少ないことで有名ですが、それでもAAAタイトルのゲームはSteamに対応していると思っている方も多く見受けられます。実際Macを購入したけどやりたいゲームは非対応だったという話はよく耳にします。
現行で販売されているApple Silicon搭載MacはGPUベンチマークスコアを見てもNVIDIAなどのハイスペックグラフィックボードに迫る優秀なスペックを持ち合わせています。しかし、肝心のMac対応ゲームタイトルが少ない為、残念ながらゲーミングPCと呼ぶには難しいのが現状です。
そこで今回はMacを購入してガッカリしないために、2025年3月時点でMacに対応及び、対応予定のおすすめゲームを紹介します。
バイオハザードシリーズ
世界的に有名なゲームで絶大な人気を誇っているバイオハザードですが、Mac版ではバイオハザード7、VILLAGE、RE2〜4の計5作品がリリースされています。いずれの作品もPS5のような最新ハードでプレイするゲームであり、Macでもそのグラフィックの美しさは圧巻と言えるでしょう。
まだ遊んだことがない人はこれを機にバイオハザードの世界を堪能してみてはいかがでしょうか。
デスストランディング
小島秀夫監督が手掛けたアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは配達人サム・ポーター・ブリッジズとなり、荒廃したアメリカを横断しながら人々を繋ぐために荷物を届けます。未知の存在「BT」や雨が時間を加速させる「時雨」などの脅威が待ち受ける中、戦略的なルート選びやプレイヤー同士の協力が重要となる独特なゲーム体験が特徴です。
2025年6月26日にデスストランディング2が発売されるということで、まだ1を未プレイの方は遊んでみましょう。
アサシンクリードシャドウズ
先日発売したばかりのオープンワールドアクションRPGです。本作はシリーズ14作目で16世紀の日本を舞台に、アフリカ出身の侍・ヤスケと伊賀の忍・ナオエという二人の主人公を操作して戦国時代の日本を探索します。ヤスケは近接戦闘に優れ、ナオエは敏捷性とステルス能力を駆使したプレイスタイルが特徴です。ゲーム内では四季の変化や多様な気候がプレイに影響を与え、プレイヤーは隠れ家の構築や仲間の勧誘など多彩な要素を体験できます。
リリース時点でのMac版は最適化が完全ではない影響でフレームレートが低い傾向にありますが、今後のアップデートで修正されていくことが予想されます。特にMaxチップ搭載Mac以外は30fps出るか怪しいようとの情報もあるので購入の際はご注意ください。
パルワールド
ポケットペット「パル」と共に広大なオープンワールドを冒険するサバイバルアクションゲーム。プレイヤーはパルを捕まえて戦わせたり、働かせたりしながら拠点を発展させる。クラフトや農業、建築要素もあり、時には武器を使った戦闘も可能。可愛らしい見た目とは裏腹に自由度の高いゲーム性が特徴です。
ポ◯モンと酷似しているという理由で問題作として知名度を上げていますが、ゲーム性は非常に面白いのでおすすめです。
Lies of P
ピノキオをモチーフにしたソウルライクアクションRPG。プレイヤーは人形の少年「P」となり崩壊した街クラットを探索しながら、真実と嘘を選びつつ戦いを繰り広げる。戦略的な戦闘と武器カスタマイズ、多彩なスキルが特徴でダークでゴシックな世界観が魅力です。
エルデンリングやダークソウルなどの影に隠れてしまい知名度は低いですが、ソウルライク好きな人は是非挑戦してほしいゲームです。
プリンスオブペルシャ 失われた王冠
シリーズ最新作の2.5Dアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは若き戦士「サルゴン」となり、呪われたペルシャの地を探索しながら王子を救出する。スピーディーなパルクールやアクロバティックな戦闘、時間操作を駆使したギミック解決が特徴。メトロイドヴァニア要素もあり、探索と成長が楽しめます。
横スクロールアクション好きにはたまらないゲームであり、難易度も高いので過去作のプリンスオブペルシャプレイヤーも納得の作品です。
GRID Legends
ストーリーモード搭載のレースゲーム。多彩な車種とコースで白熱のレースが楽しめるほか、シネマティックな物語「Driven to Glory」モードを収録。オンラインマルチプレイにも対応し、リアルとアーケードのバランスが取れた爽快なレース体験が特徴です。
日本車も多く収録されているので筆者のような車好きにも納得のゲームと言えるでしょう。
ファイナルファンタジーXIV
スクウェア・エニックスが開発・運営するMMORPG。プレイヤーは「光の戦士」となり、広大なエオルゼアを冒険しながら仲間と協力して強敵に挑む。美しいグラフィック、多彩なジョブ、豊富なストーリーが魅力です。定期的な大型拡張パックにより進化を続けているので飽きることなく楽しめるでしょう。
MMORPG未経験でも金字塔であるFFなら初心者でも入りやすいのでおすすめです。
鳴潮
オープンワールドのアクションRPG。プレイヤーは「漂泊者」となり荒廃した世界を探索しながら強敵と戦い、仲間と共に失われた記憶を取り戻す。高速アクションや流れるようなパルクールが特徴で、美麗なグラフィックと自由度の高い戦闘が魅力です。
よく原神と比較されがちですが、戦闘においてはジャスト回避やパリィなどのプレイヤースキルを求められるゲームなのでガッツリアクションを楽しみたい方におすすめです。
サイバーパンク2077(2025年発売予定)
オープンワールドのアクションRPG。プレイヤーは「V」となり未来の都市「ナイトシティ」で冒険を繰り広げる。サイボーグ技術やハッキング、銃撃戦を駆使しながら個性的なキャラクターたちと共にストーリーを進める。選択肢によってストーリーが大きく変わる自由度の高いゲームプレイが特徴です。
タイトルの通りサイバーパンクな世界観が好きな人にとってはたまらない作品なので発売が待ち遠しいですね。
まとめ
Macで遊べるゲームをまとめてみましたがいかがだったでしょうか。
Intel版Macの頃はほとんどのゲームが非対応で遊ぶことができませんでしたが、Apple Silicon(M1チップ)搭載からわずか4年という短い期間で対応が進んだのは急成長と呼べるでしょう。特に2025年内に発売予定のサイバーパンク2077は非常に重たいゲームとして有名ですが、そんな激重ゲームがMacに対応するということはゲーム用途としてMacが認められつつあるということになります。
今後リリースされる新作ゲームタイトルも徐々にMac対応が増えると予想されますので、ゲーミングMacと呼ばれる日も近いかもしれません。