2025年6月のWWDCで発表が見込まれるmacOSの次期バージョン「macOS 26」は、これまでのmacOSとは一線を画す大きな進化を遂げることが期待されています。
コードネームは「Tahoe(タホ)」とされており、カリフォルニア州にある美しい湖の名にちなんで名付けられました。
この記事ではmacOS 26に関する新機能や変更点、対応Mac、リリース時期の予想などをまとめてお届けします。
新デザインでさらに洗練されたMac体験へ
macOS 26ではApple内部で「Solarium(ソラリウム)」と呼ばれるプロジェクトによって、大規模なUIデザインの刷新が進められていると報じられています。
これまでのmacOSよりも空間的で柔らかい印象のデザインが採用され、透明感のあるウィンドウや、より統一感のあるアニメーションが導入される見込みです。
特に、Apple Vision Proで採用されているvisionOSの影響を受けた要素が多く、メニューや通知センター、Dockの視覚効果にも変化が現れると考えられています。
Apple Intelligenceの第2世代がMacにも本格展開
iOS 26と同様にmacOS 26でもAppleのAI技術である「Apple Intelligence」が大きな役割を果たします。
Finderではファイルの整理や検索にAIが関与し、ユーザーが求めるデータにより素早くアクセスできるようになるでしょう。
また、メールやメモの内容を要約する機能や、Safariでの記事の自動要約といった実用的なツールも登場する可能性があります。
これらのAI機能は基本的にMac本体のチップ上で処理されるため、プライバシーとセキュリティ面でも安心できる設計になると見られています。
ゲーム体験が一段と向上
近年AppleはMacにおけるゲーム体験の強化に力を入れており、macOS 26ではさらにその路線が進化します。
macOSにも新たに「ゲーム」アプリが追加されるという情報があり、Game CenterやApple Arcade、プレイ履歴、実績などをひとつに統合したハブ的な役割を担うと予想されています。
これまで導入されていたレイテンシー低減機能も、macOS 26ではより高度に最適化され、より多くのタイトルやコントローラーで恩恵を受けられるようになると期待されています。
これにより、Macでも本格的なゲーム体験が楽しめる環境が整ってくるかもしれません。
対応機種はAppleシリコン中心に
macOS 26はAppleシリコン搭載Macを中心に対応が進められる予定で、Intel Macへの対応はさらに縮小されると考えられています。
現時点で対応が見込まれているのは、M1以降のMacBook AirやMacBook Pro、Mac mini、Mac Studio、iMac(24インチ)などです。
2020年以前に発売されたIntel搭載モデルについては、対象外となる可能性が高いため、今後の発表には注意が必要です。
リリース時期とベータスケジュール
macOS 26は、例年通りWWDCで発表され、その後すぐに開発者向けベータ版が提供される見込みです。
パブリックベータは7月中旬ごろから開始され、正式リリースは9月の新型Mac発表と同時になると予想されています。
WWDC発表:2025年6月9日
開発者ベータ:同日より配信開始
パブリックベータ:2025年7月中旬〜下旬
正式リリース:2025年9月(新型Mac登場と同時)
【まとめ】macOS 26はMacの未来を切り開くアップデートに
macOS 26「Tahoe」はデザインの刷新やApple Intelligenceの本格展開、ゲーム体験の向上など、Macを日常的に使うユーザーにとって非常に魅力的な進化が多数盛り込まれる見込みです。
Appleシリコンへの最適化も進み、より高速かつスマートなMac体験が実現されることでしょう。