モンハンワイルズはMacOSに対応する?バイオハザードは対応してもモンハンは対応しない理由を考察

Mac

第2回目となるモンスターハンターワイルズのオープンβテストが開催されて世間は賑わっていますが、Macユーザーにとってては何度見てもMacOS非対応なことに落胆するしかありません。。筆者も諦めてPS5でプレイしていますが、今後MacOSにも対応するのではないかと密かに期待しています。

そもそも同じカプコンから発売されているバイオハザードREシリーズはMacOSに対応しているのは周知の事実であり、当然ながらバイオハザードREもモンハンワイルズほどではないにしろ高スペックを要するゲームです。

モンハンワイルズを4Kで遊ぶならM3 Max以上は必要になりますが、フルHD画質であればモンハンがMacOSに最適化されれば無印のM4チップでも30fps以上は出せるほどにはプレイできるはずです。

それでもカプコンは頑なにMacOSに対応しませんが、考えられる理由は2つあります。

1つはユーザーが少ないMacOSに対応しても採算が取れないからではないかと予想します。

Appleが展開しているGame Porting Toolkitを使えばWindowsゲームを移植しやすくなったとは言え、それでもデバッグ作業やバグ修正は必須であり、カスタマーサポートなどの対応も必要となるので相当の手間暇がかかります。これだけ労力を費やしてもMacユーザーが少ない現状ではメリットはないとカプコン側で判断されたからではないでしょう。

2つ目はMacのゲームノウハウが少ないことです。

Apple Siliconを搭載したMacは間違いなく最高のスペックですが、例えばゲーミング用のデバイス(マウス、キーボードなど)が少なかったり、モンハンワイルズのような高スペックを要するオンラインゲームの実績が他にないことも挙げられます。

モンハンワイルズはクロスプレイに対応している為、仮にMacOSにも対応した場合はWindowsやPS5ユーザーとマッチングして遊ぶことになります。高スペックとは言え相性の問題でラグや遅延などが発生する可能性もあり、その検証が十分に行われていないことも挙げられます。

ゲーミングPCとしてはまだまだ未熟な部分はありますが、MacOSにゲームを対応するメーカーも続々と増えており、近日にはサイバーパンク2077やアサシンクリードシャドウズ、鳴鳥などのビッグタイトルも控えているので、モンハンワイルズもいずれ対応する可能性も十分にあります。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント